ソニーのゲーミングヘッドホン「INZONE H9Ⅱ」は、ゲームと音楽を快適に楽しめるワイヤレスヘッドホンです。
第一世代からの進化を感じられる軽量設計と高音質で、特にFPSや映画鑑賞などで活躍する製品として評価されています。
ちなみに第一世代はこれのこと↓↓↓
INZONE H9Ⅱのユーザーレビューをざっくりまとめるとこんな感じ↓↓↓
- 軽量で装着感が良く、長時間プレイでも疲れにくい設計
- マイクは脱着可能で、FPSゲームの定位感も優秀
- 音質はフラットで立体感があり、映画やゲームでの臨場感も十分
- ノイズキャンセリングや低遅延接続、USB-Cドングル対応で使い勝手も良好
- 音楽鑑賞用としては少し物足りないと感じる人も
- 価格は高めだが、ゲーマー向けの高性能モデルとしておすすめ
実際のユーザーレビューをもとに、性能や使い勝手をまとめました。INZONE H9 Ⅱが気になっている方はぜひご覧ください。
音質が良く、ゲーム用に最適化されたクリアサウンド
レビューでは、FPSゲームでの足音の方向がはっきり聞こえる点や、低音の厚みが映画鑑賞にも適していると評価されています。
音の粒立ちや解像度も高く、WH-1000XM6と同じドライバを搭載しているだけあって、クリアでフラットな音質を実現。
ただし、音楽鑑賞メインのユーザーからは、低音がこもりやすく機材によっては不満が出る場合もあるとのことです。
長時間でも疲れにくい装着感と軽さ
INZONE H9Ⅱは260gの軽量設計で、長時間のゲームプレイでも疲れにくいのが特徴です。イヤーパッドやヘッドバンドも柔らかく、耳が痛くなりにくいと好評。
第一世代の330gから260gに軽量化されているのがグッド。
一方で、側圧がやや強めで眼鏡ユーザーは注意が必要。
また、ナイロン素材のイヤーパッドは通気性が改善されたものの、内側は合皮で蒸れる場合もあります。
マイクが脱着式で手軽に使える
脱着式マイクはボイスチャットでの使用に最適。第一世代より音質も向上しており、手軽に使えると好評です。
音楽鑑賞や映画を見る際にはマイクを外して利用できる点も便利です。
ノイズキャンセリングと外音取り込み
ノイズキャンセリングは普段使いには十分で、集中したいゲームプレイ中でも周囲の音を気にせず楽しめます。
ただし、第一世代と比べて劇的な変化はなく、外音取り込みは第一世代の方がクリアと感じるユーザーもいます。
接続が簡単、専用ソフトで調整できる自由度の高いワイヤレス
USB-Cドングルを使ったワイヤレス接続は設定不要で簡単。
PC用ソフト「INZONE Hub」でEQ調整やマイク設定が可能(Windows限定)。
スマホアプリ「Sound Connect」でも一部機能を操作可能です。有線接続も対応しており、低遅延でゲームプレイできます。
INZONE H9 Ⅱはゲーム重視なら間違いないヘッドホン
Amazonの星レビューをざっくりまとめるとこんな感じ↓↓↓
現時点では25人からの評価があり、星1、2は付けられていませんでした。
項目 | 評価・特徴 | 星別コメント |
---|---|---|
音質 | ゲーム用途に最適。FPSなどで足音の方向が分かりやすく、低音も厚みあり。音の粒立ち・解像度も高い。 | ★5、4: 立体音響やフラットで高解像度。映画・音楽も十分満足。 ★3: ゲーム特化。音楽鑑賞では低音がこもることもあり機材依存。 |
装着感・軽さ | 軽量で長時間使用でも疲れにくい。イヤーパッド・ヘッドバンド柔らかめ。 | ★5、4: 長時間使用でも耳痛なし。 ★4: 側圧がやや強めで眼鏡ユーザーは注意。 ★3: 大きめでパッドはシンプル、昔っぽい感触。 |
マイク | 脱着式で便利。VC用途でもクリア。 | ★5、4: 第一世代より音質向上。手軽に使える。 ★3: 機能的には十分。 |
ノイズキャンセリング / 外音取り込み | 普段使いでは十分効果あり。周囲の音を気にせず集中可能。 | ★5、4: ノイキャンは高性能。ただし第一世代比では大きな進化なし。外音取り込みは第一世代がクリアと感じる場合あり。 ★3: 特に言及なし。 |
接続 / 機能 | USB-Cドングルで簡単ワイヤレス接続。 PCソフトでEQやマイク調整可能(Windows専用)。スマホアプリでの調整も可能。 |
★5、4: 有線でも使用可能、低遅延。マイク脱着可能。ドングル+Bluetooth同時使用も可。 ★3: 接続やアプリでトラブルの声あり。 |
価格・コスパ | 値段は高めだが性能は納得できるレベル。 | ★5、4: ゲーム・映画・音楽と幅広く使える価値あり。 ★3: 音楽メインだとコスパは微妙。ゲーム用途なら納得。 |
総合評価 | ゲーム向けには非常におすすめ。軽量・高音質・マイク性能良好。FPSや映画鑑賞でも満足できる。 音楽鑑賞がメインの場合は好みや機材で評価が分かれる。 |
- |
ゲームユーザーからは軽量・高音質・マイク性能ともに満足度が高く、FPSや映画鑑賞も楽しめると好評です。
ドングル+Bluetooth同時使用可能、PCでEQ編集もできるので多機能派にもおすすめ。
音楽鑑賞ユーザーからは、低音がこもる場合があり、好みや機材によって評価が分かれる可能性があるとの声も。
レビューの平均評価は星4と高く、「値段はやや高めだが性能に見合っている」という声が多く見られます。
ゲームをメインに、映画や音楽も楽しみたい人に最適なヘッドホンです。
💡 まとめポイント
- ゲーム音の定位感が高く、FPSに最適
- 長時間でも疲れにくい軽量設計
- 脱着式マイクでVCにも便利
- ノイキャン・有線接続も対応
- 音楽鑑賞は機材や好みにより好みが分かれる