この記事は投稿してから1年以上経っています。アップデートで状況が異なるかもしれないので、最新情報については公式サイト等でご確認ください。
キャッシュにより表示崩れを起こしている場合はShift+F5などでページ更新すると整います。
オープンベータテスト中にPS5が当選すると言う、超ラッキーなことになりました。
オープンベータテストが始まる前からPS4本体のスペック不足が指摘されていて、PS4でまともに遊べるのか不安な人もいると思います。
PS4版とPS5版をプレイしての感想を軽く書いたので、参考にしてください。
ちなみにPS5はネットじゃ全滅でしたが、地元のツタヤで1発当選でした。もう発売して1年経つし、店舗の方が当選しやすいかもですね。
BF2042のPS4版とPS5版の違い
PS4版とPS5版は対戦人数とマップサイズが異なります。
同じサーバーで遊べないことに注意してください。
PS4版は64人、PS5版は128人対戦で、マップサイズがこのくらい違います↓↓↓
PS4版は単にマップを狭くしただけじゃなく、それ用に拠点配置が変わっているところもあります。PS5版で静かな場所が戦場になってたりするので、新鮮味があって面白かったです。
BF2042はA1、2などのセクターと呼ばれる区分が新しくできて、出撃チケットの減少仕様が少し変わりました。
これに関してはファミ通さんの記事を参考に↓↓↓
例えば本作のコンクエストルールではマップが複数のテリトリーに分かれており、最大の“ブレイカウェイ”マップの場合だと各テリトリーにそれぞれ1~3個のセクターを持つ。
そしてテリトリー内のすべてのセクターを占拠するとテリトリーの所有権が発生し、過半数以上のテリトリーを確保していると敵軍の出撃チケットが減少していくという形になっている(もちろん相手プレイヤーの撃破でも減る)。
ファミ通.comより引用
BF2042をPS4本体でプレイしてもスペック的に問題ないのか
初期型PS4(外付けSSDにインストール)でも、過去シリーズと同じような感覚でプレイできたように思います。
人数が揃ってなくてもAI兵士が入った状態で始まるので、AI兵士が多い時は何の問題もなく快適でした。
ただプレイヤーが増えた時に、密集する場所で戦闘機に爆撃されたり、画面上で派手なことが起きるとラグくなります。
竜巻やロケット発射などは重くなりがち↓↓↓
過去シリーズでも海外サーバーでプレイしたらカクカクするので、製品版の安定したサーバーでプレイすれば、もっとましになる可能性があります。
オープンベータテストはPS4本体でも普通に楽しめましたが、
他のマップでどうなるのか分からないし、PS5版になかったバグのことも考えると、PS4本体でプレイするのはおすすめできない気もしています。
実際に製品版を何時間かプレイしないと、正確なことは誰にも答えられません。
スペック的な観点からして、BF2042はどうであれPS5本体でやるのが一番です。
PS5本体を持ってなくて、PS4版をとりあえず遊んでおきたい人は、クロスジェネバンドルの特典が付いてるPS5版を買ってください。
そうすればPS4本体でPS4版をやれるし、PS5本体をゲットした後に追加購入せずにPS5版もプレイできます。この話は特典記事でどうぞ↓↓↓
BF2042のPS4版はPS5本体でプレイするとより面白い
64人対戦のスケール感に慣れているせいか、最初はむしろPS4版の方が楽しめてました。
PS5版はシリーズ初の128人対戦でプレイヤーが多いため、それだけ倒されやすくもなっています。発砲するとミニマップに出るし、近づいた敵をミニマップに出すモーションセンサーもあるので、隠れて戦うことが全くできません。
特にオープンベータテストは1拠点に集まりすぎで、リスポーンした瞬間に撃たれることがよくありました。
マップが巨大化していて移動も大変です。一番遠い拠点へ行く時に乗り物を使わないと遠足みたいになります。
こういうのがイヤな人は、PS4版の方が楽しめると思うんです。
PS5本体でプレイすればPS4版も快適になります。
現状ではPS4版の方が人口が多いと思うし、フレームレートとか気にしなければ、PS4本体でプレイしても全然OK。
さっきも書きましたが、将来的にPS5版もやる予定の人はPS4版だけのスタンダードエディションを買わないように注意してください。
PS5版も慣れたら面白くて、オープンベータテストはほぼPS5版をプレイしてました。広すぎるマップも、分隊行動ができると超楽しいですよ。
ロケットが大爆発してもカクカクしません↓↓↓
BF2042と過去シリーズの違い
BF3、BF4、BFH、BF1をプレイしてきてのBF2042なワケですが、仕様がいろいろ違っていて慣れるまで2日もかかりました。
特筆すべきものを紹介しておきます。
兵科がなくなってスペシャリストになった
突撃兵とか援護兵と言った兵科がなく、特殊能力を持ったスペシャリストを選んで出撃するようになりました。
オープンベータテストで使えたのは以下の4人↓↓↓
- ワイヤーフックを使って高いところに登れる上に、銃のサイトを覗いたまま素早く移動できるウェブスター・マケイ
- 自己回復や味方回復を得意とし、誰でも蘇生できるマリア・ファルック
- タレットの自動攻撃とロックオンによるスポットを狙えるピョートル・ガスコヴィスキィ
- 偵察ドローンで上空からスポットしたり、C4を引っ付けて隠れて爆撃もできるウィカス・ヴァン・デール
どのスペシャリストを選んでも、銃を自由に選べるのが嬉しいところ。回復に特化したマリアでも、サブマシンガンからスナイパーライフルまで装備することが可能でした。
ガジェットを1つしか持っていけないので、自分で弾を補充して戦車を破壊したりすることはできません。
ガジェットの中身は弾薬箱、医療箱、C4、RPG、スティンガー、リペアツール、アーマーのラインナップ(製品版はもっと増えるはず)↓↓↓
弾薬箱と医療箱にクールタイムがある
いつもみたいにバラまいて走ることができなくなってました。
ヘリを放っておくと悲惨なことになるから、スティンガーを装備することが多かったんですが、いかんせん弾の補充ができなくて辛かったです。
弾薬箱と医療箱は、ここぞと言う時に投げる意識を持たないとダメだと思います。
エイムが苦手な人でも、弾薬箱や医療箱をバラまいて貢献できるのがバトルフィールドの良いところだったのに、ちょっと残念かな。
銃のアタッチメントを戦場で変更できるようになった
画像の通り変更できる箇所が4か所あって、それに応じて性能も変化します。
過去シリーズでは見にくいサイトしかなくて困ることもあったんですが、BF2042ではそういうことがなくなりそうです。
近距離に強いサブマシンガンでも、中距離を狙いやすくなるのはグッド!(あまり詳しくない)
この狭い通路は反対側の拠点に向かうための面白い戦場でした。
こういう時にスコープに変更して狙い撃てたりします↓↓↓
装甲車両を誰でもその場に出せる(制限あり)
速度の速いビークルをその場に出せば、拠点移動も楽々です。特にPS5版の広いマップではありがたい機能でした。
試してませんが、PVのように屋上でC4を引っ付けてヘリを爆破させることもできると思います。
装甲車両だけでなく、犬型戦闘ロボットもこの機能を使って呼び出します。気づかないような遠くの敵も感知して射撃する可愛いやつです。ただ、位置バレするから余計な射撃は控えてほしい・・。
スポット機能がなくなった?
スポットできるものだと思って連打してたんですが、BF5からスポット機能が廃止になってたんですね。
R1ボタンは位置を知らせる別の機能になっていました。連打で意味もなくピーピー鳴ってうざかっただろうなぁ。
発砲するとバレる仕様だし、近づいた敵をスポットするモーションセンサーもあるから、兵士によるスポット機能がなくてもすぐ分かります。
オープンベータテストはミニマップを拡大できない不具合があって、目がめちゃくちゃ疲れました。
敵が上にいるのか下にいるのかもさっぱり分からなかったので、ミニマップはBF1と同じ仕様にしてもらいたいな。拡大方式も一番使いやすくて好きでした。
分隊長の分隊命令がなくなった?
過去シリーズは分隊命令をこなすことで経験値がザクザク貯まってました。
BF2042のオープンベータテストでもそれっぽいことができたんですが、分隊がバラバラで本当に指示を出せたのかいまいちよく分からず。
PS5版だとマップが広すぎてバラけやすいので、分隊命令は実装されていることを願いたい。
PS4版、PS5版ともに決定が×ボタン
間違えて出撃することもよくあって、かなりストレスでしたよ。
PS5本体のホームも×ボタンで決定だから頭が痛い。ようやく慣れてきたかと思えば、ゲームによって違うのでいつまでたっても混乱しそう。
やっぱり決定は〇ボタンじゃないと。これは本当に問題だと思うわ。
PS5版のBF2042はクロスプレイをオフにすることも可能
クロスプレイがオンだと、とんでもないエイム精度のPC版と一緒にプレイすることになります。
振り向き速度とか明らかに違うので、互角に戦いたいならクロスプレイはオフにした方が良いです。
感想をまとめると、BF2042は神ゲー!
巨大な竜巻に巻き込まれたり、ロケットが発射されたり、バトルフィールドらしいド派手な演出もあって面白かったです。
まだ目玉のハザードゾーンが明らかにされていません。コンクエストとは違うルールみたいなので、こちらも楽しみにしておきたい。
★追記
ハザードゾーンの詳細が公開されました↓↓↓
BF2042は2021年11月19日に発売予定で、ゴールドエディション以上を予約した人は11月12日からプレイできます。
特典やEA Playについてはこちらを参考にしてください↓↓↓