8月に開催されたオープンベータが面白かったから、もはやBF6以外のことは考えられない!
歳は食いたくないけど、早く発売日になってほしい~!!
テスターからの評価も高いし、あの出来栄えならさすがに今作は成功するはず。
100%買うから、さっさと予約しとこっと!!
BF6に限らず撃ち合い中にしゃがめないのは不利すぎる
さて、今作もPS5でプレイするんですが、そこで問題となるのがしゃがみ撃ちですよ。
しゃがむのって〇ボタンですよね?
エイムしてる指を離さないとしゃがめないやん!!
こんなハンデを背負ってクロスプレイで戦うとか無理だから。
やっぱり撃ってる最中にしゃがめないのはかなり不利だと思うね。
クロスプレイでしかマッチングしないBF2042を1000時間もやれば、その差がハッキリと分かるもの。
遮蔽物がある場所や、近距離でタイマンする時にしゃがんでくる相手には撃ち勝てません。
もうPS5が普及してるし、BF6ならクロスプレイをオフにしてもマッチングするだろうけど、今作はPS勢もキーマウが使えるようになってしまった。
クロスプレイをオフにしてもキーマウプレイヤーに遭遇するとか、そんなことして大丈夫?
PS勢しかいない中に上手いキーマウがいたらどうなるか、分かりますよね。
同じデバイスを使っている人を優先的にマッチングするって話だけど、酷いことにならないことを祈る。
パッドとキーマウは、しゃがみ撃ちだけじゃなくて真後ろに振り向く速度だって圧倒的な差があります。
クイックターンできる設定が導入されたものの、ボタンが足りなくて割り当てる余裕がないという。
この2つのハンデを埋めるには、ボタンを増やすしかない。
それを実現してくれるのが背面ボタンなのだ!!
背面ボタンがあればエイムしながらしゃがめる
パッドの背面にボタンが二つ増えれば、エイムしながらしゃがめるし、チーターじみたクイックターンもできるぞ。
BF6に限らず、バトルフィールドシリーズにおいて確実に強くなれる。もう悔しい思いをしなくて済む。
これがソニーの純正パッドなんだけども↓↓↓
バカたけぇ。
もっと安くしてくれよ~。ボタンが二つ欲しいだけなのにこれは高いって。
でも、背面ボタン以外にもいい機能を備えてるから高くても買う価値はある。
★パッド裏のスイッチでLRトリガーの深さを調整できる
浅い方がより早く撃てるし、連打がしやすい。
★スティックやLRトリガーのデッドゾーンを調整できる
何も入力してないのに勝手に歩くみたいな問題が発生した時に役立つ。
特にFPSみたいな押し込みで走るゲームはLスティックを壊しやすいからね。
BF6みたいにゲーム内で調整できればいいけど、そうじゃない時にパッド側で調整できるのはありがたいこと。ブレッブレのパッドでパワプロをやってた時はもう・・。
DualSense Edgeを調べて分かったこと↓↓↓
- スティックの感度を調整できる
- スティックやLRトリガーのデッドゾーンを調整できる
- 背面ボタンの割り当てにボタンの同時押しは設定できない
- 割り当てたボタンはカスタムプロファイルとして30個覚えておける
- カスタムプロファイルのショートカットは3つ
- ショートカットはFnボタンを押しながら対応したボタンを押すだけで呼び出し可能
- 重さは325g(標準パッドが280g)
- ワイヤレスでの連続使用が約5時間
DualSense Edgeのレビューで不評だったこと↓↓↓
- 値段が高い
- 重い
- グリップが色移りし剥がれる
- 保証期間が1年しかない
- 背面ボタンがすぐ壊れた
個人的には値段と重さがネック。
標準パッドでもずっしりしてるのに、さらに重くなるのはイヤだなぁ。
パッドで強くなりたいなら絶対に買いだけど、この値段は悩みどころだ。
BF6の発売日までにどうするか考えよう!