無垢ログ

PS5やニンテンドースイッチのゲームをプレイ!攻略、情報、感想なんでも書いています。

 

FF14

FF14 極セフィロト攻略!後半の岩が出るポイントを押さえる!

投稿日:2016年2月29日 更新日:

この記事は投稿してから1年以上経っています。アップデートで状況が異なるかもしれないので、最新情報については公式サイト等でご確認ください。


キャッシュにより表示崩れを起こしている場合はShift+F5などでページ更新すると整います。

セフィロト

練習PTなどに入るとマクロで一気に説明されて煩わしいですよね。しかもPTごとに若干違うので野良で行く方は気が滅入ると思います。

そんな時はポイントだけ押さえておけば大丈夫!

極セフィロトの大まかな攻略ポイントを書き出しました。DPS視点で書いているので、タンクやヒーラーに当てはまるかは分かりません。

詳しい攻略方法はすでに出回っているため、無垢ログではあえて書かない予定です。後半の岩が出るタイミングをお土産に攻略頑張ってください。

スポンサーリンク

前半のポイント

前半は2つのギミックをずっと続けるだけ。ポイントは3つくらい

★緑玉4つ(T字型)
T字の上辺に逃げると思いますが、その時に左右どちらに避けるか確認。

例:DPSが右、ヒラ+タンクが左

セフィロトのジャンピング頭割りをそれでやり過ごします。

★緑玉1つ
散開位置の確認。

緑玉の方へ集まります。紫マーカーはセフィロトのお尻、何もついてない人もお尻辺りにいるのが安全。

★雑魚処理
大、小で倒した時の被ダメが違うので順番を確認。

巨大化

後半のポイント

後半を難しくさせているのはドドーンと出てくる岩(タケノコ)です。

岩が出るタイミングさえ分かっていれば、あとは目視でやり過ごせるギミックばかり。そんな視点で攻略動画を見返すとやれる気がしてくるはず!

岩はフィールドが黄色く光った瞬間に移動すれば回避できるギミックです。

どこで受ければいいのか、いつ来るのか、戦う前に頭の中で整理しておくと楽になれると思います。移動が早すぎるとずれることがあるので注意!(ラグの可能性も)

ということで、岩が出るタイミングはこちら↓↓↓

岩が出るところまとめ

  1. 巨大化後の最初の一撃
  2. アースシェーカーのマーカーが付いた後(1回目)
  3. ダアト後の両手で溜めた後(3連ノックバック直前)
  4. アースシェーカーのマーカーが付いた後(2回目はダアトと同時)
  5. 雑魚処理中(遅いと2回くらい出る)
  6. ラリアット後

ラリアットでループに入ります。あとは巨大化後の動きと全く同じことを繰り返すだけ。ラリアット後の岩を忘れないように注意!

極セフィロト

その他知っておくべきポイント

  • アースシェーカー+岩+ダアト(1回目、2回目でタイミングが違う)
  • アースシェーカーを避ける方角
  • ダアトの散開位置

線取りギミックの処理はPTによって違うことも。黄色のデバフを受けた人がセフィロト下に集まるのか、外周に行くのか2タイプあります。

下に集合する場合は緑デバフの人は1ヶ所に集まる、黄デバフの人は緑デバフの人から離れる、そう覚えておけば大丈夫かな。

以上、簡単ではありますが極セフィロトの攻略についてでした。少しでも参考になれば嬉しいです(*_ _)

こべんてん
FF14の攻略情報はここからどうぞ。共感、役立った記事はシェアお願いします。

-FF14
-

スポンサーリンク

こんな記事もあります

いつもシェアありがとう!

カンヤマ

ごく普通に楽しみたいだけのゲーマー。
平気で十時間くらいやることもある。
マルチで遊ぶのが好き。

アコギを弾いたり弾かなかったり。株が天職、株命。
'87年誕。

★ワイヤレスヘッドホンを使おう

1

PS5ってなんでワイヤレスイヤホンとか普通に接続できないの( ºωº ) ソニーのワイヤレスヘッドホン(WHCH710)を使おうと思ったら、対応してませんって・・ 100歩譲って他社製品がダメとかなら ...

Copyrighted Image

Copyright© 無垢ログ , 2025 All Rights Reserved.